寒空に響く
私としてはダイヤ改正前最後の撮り鉄となった3/11の撮影記録です。仕事上がりで久しぶりに夜の南松本へ。約1年ぶりのバルブで約1年ぶりに山男さんとご一緒しました!
2459レは私にとって初めてのミックスペア。原色先頭ならなお嬉しかったけど…。しかし機関士さん、ずっとライトを点灯していてくれましたのでいろんな角度からゆったり撮影できました。寒空に1000番台のブロワーが響きます。1000番台は冬の夜が一番似合うと思うのです。
5885レ→83レは唯一の切り文字75号機先頭!!しかし…発車15秒前までライト点灯せず…2枚目のカット撮影中に動き出してしまいました。かなり久しぶりに聞いた0番台のブロワー音。ロクニ、ロクサンの記憶とともに脳裏にしっかりと刻まれ、闇夜の旅路を北長野目指し北上して行きました。
| 固定リンク
「★西線系ロクヨン貨物_2010」カテゴリの記事
- 総括(2010.12.30)
- 帰路(11/23)(2010.11.24)
- 葡萄の里(2010.11.20)
- ユキムシ(11/3)(2010.11.04)
- 秋風(10/2)(2010.10.03)
コメント
いよいよ明日、ダイヤ改正ですね?
石北本線は影響は無いはず?です。
貨物列車は3便が2便に減りましたが・・・・
高速道路定額も嬉しいですが、鉄道の存在価値が下がるのは悲しいですね。
そちらは状況は変わるのでしょうか?
投稿: 久サン | 2010年3月12日 (金) 23時06分
昨夜は寒空の下お疲れ様でした。
すごい久しぶりの再会となり大変うれしかったです。
帰り際「メールします」と言ったものの昨年末のHDD故障でアドレスが消えてしまいましたのでまたメールを送っていただけないでしょうか?
投稿: 山男 | 2010年3月13日 (土) 08時31分
こんばんは、ご無沙汰してます。
11日はニアミスだったようですね、もう少し居れば会えたのですが、自分は5880を撮影して撤収してしまいました。
急に冷えてきて、寒さに耐えられませんでした

投稿: やっち | 2010年3月14日 (日) 00時38分
>久サンさん
いよいよダイヤ改正しましたね~…といっても今日も非鉄で実感なしです。。石北臨貨は2往復になりましたか。。こちらの様子はまだ全容を把握しきれていませんが、もうしばらくロクヨン重連のブロワーが木曽谷に響くことは変わらなそうです♪
>山男さん
11日はお疲れ様でした~。もしかしたらお会いできるかな??と思っていましたので感激でした!83レの南松本バルブは山男さんとの出会いの場所ですからね☆メールの件、了解です。また送っておきますね~♪
>やっちさん
ご無沙汰しております!そうでしたか!!11日の夜はほんと寒くて…わたしももう1枚着こんで来ればよかったと、寒空の下で思っていました。。また、昼間の西線でご一緒しましょう☆
投稿: 大屋機関区 | 2010年3月14日 (日) 00時57分
おはようございます。
ついにダイヤ改正をもってロクヨンの0番台機が運用から外れてしまうようですね(この話は本当なのでしょうかねぇ?)。暫定的にしばらくの間(今月末と聞いてますが…。)は0番台機の運用も残るようですが、その運用も南松本までと聞いております。
長野で撮影できる83レの牽引機も、ダイヤ改正から1000番台機となってしまいましたが、列車自体の設定が残ったこと、牽引機も国鉄型車両で残ったことに感謝しつつ、定点観測を続けて行きたいと思っているところです。
投稿: TTI | 2010年3月14日 (日) 08時52分
>TTIさん
こんばんは☆
実は私…ちょっとした手違いでまだ貨物時刻表が手元にありません。なので今回の改正での変更点はチラっとしか聞いていません。。83レは1000番台の限定運用になったということでしょうかね??
今月末で0番台全てが一気に?は無いのではと思います。そんなにカマに余裕があるとは思えませんので。。まだもうしばらくは0番台が木曽路を走ってくれるのではと思っています。1000番台も馴染みが出てきました☆定点観測、これからも楽しみにしていますね!!
投稿: 大屋機関区 | 2010年3月14日 (日) 22時34分
バルブ撮影、良いですね。
露出など今度教えてください。
P.S.
20日はどうしますか?
投稿: フジトモ | 2010年3月15日 (月) 21時46分
>フジトモさん
はい!いつでも伝授しますよ~
って私もまだまだ勉強中です。。
20日は久しぶりに木曽路入りの予定ですが、用事で3084レのみになります。
投稿: 大屋機関区 | 2010年3月15日 (月) 23時48分