木曽川・木曽谷・冬の太陽
先月、鳥居峠以南でのロクヨン撮影が初めてという方に撮影ポイントをご案内しましたが、今日もその方との撮影第2段。今日のリクエストは「風景重視」ということで、私もこれからの撮影の方向性を探すための充実した1日となりました。
恒例の伊奈川ドカン(連写できず…)の後は2種のレンズで風景を切り取ってみました。まずは朝日に木曽川輝く寝覚め裏。
続いて折り重なる木曽の山々見下ろす贄川。どちらも既出ポイントですが、メイン機はより風景重視の構図を選びます。
3084レの風景重視はどこで撮ろうか…と考えていたところ乗り鉄で西線入りの方から中央アルプスを展望する素晴らしい写メールをいただき、迷わずフジトモさんがスタンバイしている恋路峠へ。野尻駅を発車する3084レ、見えますでしょうか?
81レにもだいぶ陽が当たるようになってきました。締めの伊奈川ではロクヨンが黄金色に輝きました。
| 固定リンク
「★西線系ロクヨン貨物_2010」カテゴリの記事
- 総括(2010.12.30)
- 帰路(11/23)(2010.11.24)
- 葡萄の里(2010.11.20)
- ユキムシ(11/3)(2010.11.04)
- 秋風(10/2)(2010.10.03)
コメント
土曜日は、お疲れ様でした。
恋路峠は俯瞰というより展望写真に、おまけに、列車が来る時間に合わせて雲が発生してしまい、自分的には満足していますが、どうでしょうか?
また、別の俯瞰ポイントもあるので次回は…。
投稿: フジトモ | 2010年1月31日 (日) 19時58分
昨日はご案内いただきありがとうございました。確かに俯瞰というより展望でしたが、雪の中央アルプスを大パノラマでき、木曽路の魅力を新発見できました!
別の俯瞰ポイントですか!またぜひお願いします。恋路峠へもまた行ってみたいと思います。
投稿: 大屋機関区 | 2010年1月31日 (日) 23時01分