晩秋の陽に木曽路輝く
6883レ通過30分前、カーブを曲がりお立ち台が見えるとすでにチラホラ撮影者が。ん!あの車は関東の…!!いつかの原色重連以来、お久しぶりの再会に朝から嬉しさ全開です!曇天の伊奈川でしたが、通過5分前には綺麗に雲が無くなって…
伊奈川はこうでなくちゃいけません!「センか~っっ(T_T)」のひと声!笑わせていただきました!
今日は3084レまで上松大桑界隈から出るつもりはなかったので、いつもの皆さんと北上を開始するも単独で倉本対岸へ。あまり時間のない中ロケハンしスタンバイ。
だいぶケーブル類がウルサイですが、終わりかけた紅葉が半逆光に色付いて、6883レが朝日に輝きました。木曽川にもっと水があるときなら、水面がキラキラ輝いたかな。
朝の南松本で確認した3084レのカマは唯一の切り文字75号機!空は曇天…ならば久しぶりの糸瀬山へ。まったり1時間前にスタンバイです。
通過5分前、まさかの太陽!想定外の晴れに影が心配になる。ロクヨンのブロワーが近付く。同時に太陽にも雲が近付く…。こればかりは運任せ。なんだか石北でもこんなシチュエーションあったなぁ…と思いながら、陽を浴びる75号機のツラをファインダーに確認!
今日は3084レも2発のみ。一気に田立へ南下。ここで藪原以北まで北上していたメンバーと再合流しました。田立の紅葉はイマイチ色付きが足りない。これからなのでしょうか?
| 固定リンク
「★西線系ロクヨン貨物_2009」カテゴリの記事
- 結びのいちばん(2009.12.27)
- そら七変化(2009.12.26)
- 雪のあと(2009.12.23)
- 木曽路全域天使の羽根(2009.12.19)
- 太陽にツキ(2009.12.12)
コメント
こんばんは♪
64の重連、カッコイイですね!
紅葉も終わってきましたかね?
とうとう雪景色になるまでの間、淋しい景色が続きますね~!
投稿: 久サン | 2009年11月21日 (土) 23時37分
>久サンさん
こんにちは☆
ロクヨンも特に重連は迫力満点です。1000番台は静かですが0番台はブロワー音も大きく独特なので、さらに迫力が増します!山を越える貨物には力強さがあって、西線と石北臨貨には何か通じるモノがあるような気がします。
長野の紅葉もいよいよ終盤、ちょうど私が石北臨貨へ行った時の気候に近付いてきました。石北からは約1カ月遅い冬の訪れとなりそうです。
投稿: 大屋機関区 | 2009年11月22日 (日) 12時23分
こんばんは、SHINです。
天気がいいと写真もばっちりと決まりますねぇ~。写真を見て気がつきましたが、紅葉も終わりの時期だというのに、意外と緑が多いですね。木曽の山と言えば「ヒノキ」が定番ですが、常緑樹が多くなってきたという事なんですかね。一方、こちら長野は「日本海側の天気」のようにどんよりと曇った日が多く、撮影には(露出も上がらず)難儀をしております。
投稿: SHIN | 2009年11月23日 (月) 19時27分
>SHINさん
こんばんは☆
ほんとに太陽が出てくれるとピント合わせも楽ですし車両もシャープに決まってくれます!順光のポイントではぜひ晴れてほしいですね。
藪原のあたりの紅葉は綺麗でしたが、木曽路の南の方は常緑樹が多いということかもしれません。イマイチ綺麗に色付かないんですよね。。
投稿: 大屋機関区 | 2009年11月23日 (月) 22時35分