国鉄色4連ぐるり(10/24,25)
石北臨貨の報告…の前に。渡道は新潟から、というとこでフェリーに乗る前に少々新潟にて撮り鉄の10/24,25です。寒い朝、夜明けとともに磐越西線東十条のトンネル上に立ちました。天気予報は晴れですが、白い空。
国鉄色4連の磐西・只見ぐるり一周号。追っ掛けをすれば何発か撮れるようですが、私は今回ぜひ撮りたかった只見線の第一橋梁へ直行です。通過2時間半前にも関わらずすでに撮影者がチラホラ。三脚を手に息を切らしながら山を登り、開けた場所で振り返ると…なんて素晴らしいロケーション!!始まりつつある紅葉にくっきり水鏡!すでにたくさんの三脚がならんでいましたが、私もすき間に場所を確保。
お隣の方は只見線マイスターさん、こんなにたくさんの人は初めてとか!期待した太陽は姿見せず、ですが川面は見事な水鏡でした。
さて、本日はこれにて終了の予定でしたが、よくよく調べるとSLばんえつ物語が走っている。ということで会津若松からの返し狙いで喜多方へ。するとそこで偶然お会いした山都のご家族が、もうすぐ会津若松行きが来るよ!と。すぐに踏切が鳴り予定外の顔アップ。
返しはそのご家族ご推薦の山都の鉄橋で。最後まで真っ白な空。しかしおかげで煙が目立ったのでよし!津川で温泉に浸かっていると、ちょうど眼下の駅を発車したばんえつ物語の汽笛が聞こえ、ご満悦。
翌日は信越本線にて国鉄色4連の新潟への送りこみを。今日は朝からいい天気です。
地図で狙いを付けた踏切にはすでに撮影者がチラホラ。先行でEF81貨物もやってきました。続いては光線の良い場所を求めて新津以西でロケハンを繰り返します。その間にまたまたEF81貨物が通過…。
しかし、目的の急行きたぐにの直前に、これまたEF81貨物がやってきてくれました☆本日はこれにて終了。新潟港からいよいよ北海道へ移動です。
| 固定リンク
「●磐越西・只見線」カテゴリの記事
- 国鉄色4連ぐるり(10/24,25)(2009.11.02)
コメント
こんばんは。
只見線の写真を見させていただきました。鉄橋を渉る国鉄色4両編成最高ですねぇ~。こういう写真を撮りたいと思っているのですが、どうしても形式写真を優先してしまい、風景を取り入れた写真というのを後回しにしてしまう悪い癖があります。
こんな編成を撮影することができたのは、今回が最後だったかも知れませんね。
投稿: SHIN | 2009年11月 4日 (水) 19時52分
>SHINさん
こんばんは☆
そうですね~私も意識していないとついつい形式写真を撮ってしまいます。。でも、季節感のある風景をいっぱいに入れた鉄道写真って、鉄分のない方にも評判いいし、作品として見飽きない(長持ちする)んですよね!
ただ、天気が悪いと風景に沈んでしまうので、曇りの日は形式写真の方が映えますね~
国鉄色DC4連…また走ってほしいですね!
投稿: 大屋機関区 | 2009年11月 4日 (水) 23時10分