大地!(10/29石北臨貨その③)
石北臨貨撮影の拠点は生田原のホテルノースキング。知らなかったのですが、やはり石北臨貨を撮影する方が多く集まるとのこと。レストランには撮影者が残したたくさんの写真が飾られている。昨晩はオーナーご夫婦??と撮影談義。
ゆっくり起きて146KPへ。当初の天気予報を裏切ってあいにくの曇り空。朝日に輝くカラマツと8071レは叶わず。。(しかしここでのイメージが昨日の西線6883レにフィードバックされた!)
続いての8073レはどこで撮ろうか…曇りとなれば風景と絡めても列車が沈んでしまうだけ。ならば車両中心のバリ鉄がいいでしょうということで、初日から気になっていたカーブをロケハン。すると…やはりみんな同じことを考えるのですね!踏み跡発見!!
カラマツの赤い山を背景にカーブを描く8073レ。原色先頭!後部補機も良く目立つ!
遠軽での停車時間を利用し私は車の汚れ落とし。遠軽以遠をどこで撮ろうか。金華駅をぶらりしていると、今度は後部補機が原色だ!と気づき…
ぜひ撮りたいと思っていながら遠慮していた西留辺蘂の大カーブ俯瞰にて後撃ちを。遠慮していた理由はご覧の通り、複線化工事の真っ最中…ではなく、金華側の鉄橋掛け替えとともに移行する築堤の工事中なのでした。
8075レは再び8073レを撮ったカーブへ。列車の長さと本務機、後部補機の位置のイメージが分かったので、バリ鉄写真を狙ってみます。ピントを置き、後部補機がフレームに入ったところで一発!うまくいきました☆
遠軽方面へ車を走らせると、1日中曇っていた空に変化が。。なんと奇跡的に西の雲が切れて日没前の太陽が姿を現した!こいつはまたギラリが期待できるかも…と今日も生野へ。
まずは西日を浴びる8072レをお迎えです。道東の大地を貫くDD51PP貨物であります。最高です!続いてぎりぎりの太陽に輝く8075レを待ちますが、昨日とは微妙に陽光の入り方が違うような…。嫌な予感を感じつつ昨日とは立ち位置を変えてギラリを待ちますが…。。。
いよいよ明日は石北を去らなければなりません。明日(10/30)の天気は下り坂。昼過ぎから北海道に寒気が流れ込み、平地でも雪が降るとか!!レストランノースキングには常連の方がご到着。石北談義に夜も更ける。。
| 固定リンク
「●石北臨貨」カテゴリの記事
- 一期いちえ(10/30石北臨貨その④)(2009.11.12)
- 大地!(10/29石北臨貨その③)(2009.11.08)
- 太陽!(10/28石北臨貨その②)(2009.11.06)
- 始まりはいつも…(10/27石北臨貨その①)(2009.11.05)
- 出航前夜は冬の訪れ前夜(2009.10.30)
コメント
おはようございます♪
やっぱり石北、最高ですね!!笑
ていうか、DD51が最高な訳で・・・・
熊さんになっただけで来客される方々も減るでしょうね。
瀬戸瀬跨線橋の1枚、イイですね~!!
投稿: 久サン | 2009年11月 9日 (月) 06時42分
石北シリーズはそろそろ終わりですか?
どれもこれも目の毒ですのでそろそろ終わりにして下さい(o^-^o)
長編成がクネクネと最高ですネ!。
投稿: 徒歩グラファー | 2009年11月 9日 (月) 20時35分
>久サンさん
こんばんは☆
ほんとに石北、最高です!常紋を取り巻くロケーションに、全国唯一のDD51プッシュプル。。山を登る貨物にはドラマがありますね。末長く続いて欲しいと思います。そしてまた撮影に行きたいです!必ず!!
赤熊さんが入るようになれば撮影者は減ってしまうでしょうね。。でも路盤強度か何かの関係で入線できないと聞いたことがあります。事実は分かりませんが…
>徒歩グラファーさん
私自身にとっても目の毒で…また近いうちに行きたい!って思っちゃうんですよ~^^;;
石北シリーズはあと1回です☆今日は遅くなってしまったので、また後日!
お楽しみにぃ~\(^-^)/
投稿: 大屋機関区 | 2009年11月 9日 (月) 22時50分