始まりはいつも…(10/27石北臨貨その①)
早朝の旭川は夜明け前。旅は早起き。5:55、上白滝のカーブに立つ。迎えるは8071レ、朝一番の石北臨貨!!通過予定時刻が近付く。朝の沈黙を破って徐々に大きくなる重々しいジョイント音。遠くの踏切の音が聞こえ、ついに…
カーブの先に現れたヘッドライトがゆっくりゆっくり近づいてくる!B更新色DD51に引かれたコンテナは白がずらりと並んでいる。最後尾にはなんと…原色機!!石北臨貨との初対面です。
撮影ポイントを確認しながら東へ。いつの間にか8071レを追い越していたので遠軽駅進入をお出迎えです。石北臨貨はDD51のプッシュプル。石北本線は遠軽でスイッチバックします。つまり遠軽を挟んで本務機と後部補機が逆転し、ひとつの列車で2種類のカマの先頭シーンが撮れるわけです。
ここで私は再び白滝へ。続行でやってくる8073レは白滝発祥の地にて。ここでついに雨が降り始めました。しかし素晴らしいロケーション!煙る山々が綺麗だったので、雨に負けず2台でスタンバイです。すると…建築系作業服+ヘルメットのお兄さんが携帯片手に登場。
工事の下見?と思ったら今日はカメラがないからと、おもむろにケータイカメラで…石北臨貨で初めてご一緒した撮影者でした!地元にも石北臨貨のファンがいらっしゃるんですね~。
8073レの遠軽以遠は留辺蘂にて。しかしものすごく雨が強くなってきました。って台風来てるんですか!?明日以降は晴天とのことで、撮影の合間にさまざまなポイントを下見しました。
8075レはあまりに雨が強いので安国駅へ。8072レとの交換を屋根付き跨線橋から狙います。ここでも地元の方とご一緒。明日からの撮影のために情報収集しながら交換風景を撮影です。
到着の8075レはA更新の赤。8071レの返しである8072レは本務機にB更新、後部補機に原色ですから、1枚の写真に3色のDD51が☆8072レは本務機と補機にホイッスルであいさつしながら通過。22分の停車を終えて8075レが常紋を目指します。
明日から本番!まずは全てのポイントでリベンジしないと…テーマは「後部補機を目立たせる!」
| 固定リンク
「●石北臨貨」カテゴリの記事
- 一期いちえ(10/30石北臨貨その④)(2009.11.12)
- 大地!(10/29石北臨貨その③)(2009.11.08)
- 太陽!(10/28石北臨貨その②)(2009.11.06)
- 始まりはいつも…(10/27石北臨貨その①)(2009.11.05)
- 出航前夜は冬の訪れ前夜(2009.10.30)
コメント
こんばんは。
白滝発祥の地でヘルメットをかぶってた者です(笑)
本日登録して探り探りココログ徘徊していました。
ネタになっちゃって光栄です!!
投稿: 久サン | 2009年11月 6日 (金) 20時19分
>久サンさん
ようこそおいで下さいました!まさかブログで再会できるとは…こちらこそ光栄です!
初めての石北臨貨で、初めてお会いした撮影者が久サンさんでした!!身近な場所でDD51プッシュプル貨物が山に挑んでいるなんて…羨ましいです。。
遠くてなかなか行かれませんが、絶対にまた石北臨貨を撮影に行きたいと思います☆その時はまたよろしくお願いします!
投稿: 大屋機関区 | 2009年11月 6日 (金) 21時23分