初秋の彩り
久しぶりの西線です。用事で3084レのみですが、その3084レに愛知のロクヨン0番台最後の原色となった34号機が頭をとりました。11時の塩尻は曇りから晴れへの境目で陽射しが微妙。ならばバリ鉄写真にしようかと本山カーブへ。すると黄色い花がたくさん咲いている!ひと目見て予定変更。花を交えて撮影です。空模様も晴れにだいぶ傾いて…通過時には運良くしっかり太陽が入りました!しかし今日は大事な道具を家に置いてきてしまって…さっそく2台撮りといきましたが構図に自由が利かない(2台のカメラの構図がパラレルにしか制御できない…)。それにここは晴れるとケーブルの影が顔面を…忘れてました。。
2発目をどこで撮ろうか考えながら木曽路を南下。振り返ると青空に雲!というわけで定番ポイントへ。串パンになっちゃいましたが限られた条件の中で最後の妥協…しょうがないかな。
3発目は徒歩グラファーさんから満開との連絡を受けて田立アウトへ。またまた徒歩さんと、お互いに逆方向からですがほぼ同時の現地到着でした。見事すぎるコスモスの群生に構図も迷いに迷う。忘れた道具のために構図が縛られるのも嫌なので、サブカメラは手持ち、メインは三脚で捕らえてみました。
帰路の途中で野尻の木曽川に架かる森林鉄道の廃線鉄橋を眺めて、そこから一気に木曽路を北上しました。
| 固定リンク
「★西線系ロクヨン貨物_2009」カテゴリの記事
- 結びのいちばん(2009.12.27)
- そら七変化(2009.12.26)
- 雪のあと(2009.12.23)
- 木曽路全域天使の羽根(2009.12.19)
- 太陽にツキ(2009.12.12)
コメント
こんばんは。
コスモスに64、いいですね!
相変わらずの素晴らしい写真の数々、楽しませてもらってます。
関東の貨物撮影とは違って、
中央西線の貨物撮りは、自然との
マッチングが、より貨物列車を際立たせてように感じます。
投稿: take | 2009年10月 1日 (木) 00時11分
>takeさん
西線沿線は四季の景色が素晴らしいので、花や風景を大きく入れて撮る方が印象的だということに、最近気が付きました!
追っかけで時間のない中セッティングしたので、実はコスモスの構図には満足していなくて…咲いているうちにもう一度リベンジに行きたいと思っています。
投稿: 大屋機関区 | 2009年10月 1日 (木) 22時17分