初秋に輝く国鉄色
早起きの朝、夜明け前に部屋を出てまず向かったのは安茂里カーブ。2459レ、83レの撮影から1日のスタートです。今日は楽しみにしていた大糸北線キハ52の3連運転撮影がメインであります。
ターゲットの3重連は昼間の閑散運用の1往復のみですが、まずは肩慣らしに426D→425Dを。
初秋の青空のもと、太陽を浴びて標準色+首都圏色が駆け抜けていきました。426Dはいきなりド順光のポイントで撮れて大満足!でした。それにしても今日は3連運転があるからでしょう、沿線にはたんさんの撮影者がいます。ならば光線よりもまったり撮影できることを重視で。
まったり時間を待ち、まったり撮影しました。ご一緒のお二人にとっては心休まる場所ではなかったようですが…^^;; とんぼがたくさん飛んでいて、確実な秋の訪れを感じずにはいられませんでした。
その後はまったり北上しながら撮影と思っていましたが、なんと430D通過時の新潟県側の空模様はご覧の通り…。こりゃたまらんと再び天気の良さそうな長野県側へ。すると太陽光線も青空も戻りましたが、ススキの輝きを期待した431D通過前に海側からどんどん雲が送られてきてしまいました。そんな431Dはハイキーな露出に初挑戦!ほんと、太陽にススキが輝いてくれたら…。
| 固定リンク
« 晩夏の青空 | トップページ | 初秋に輝く白と青 »
「●大糸線(北線/南線)」カテゴリの記事
- 太陽と雲の信越国境(2009.09.13)
- 初秋に輝く国鉄色(2009.09.06)
- うちゅう(雨中)(2009.08.30)
- 出会いの原色重連/晩夏の大糸北線(2009.08.23)
- 安茂里の朝/大糸北線の午後(2009.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はお疲れ様でした。
しかし本当に楽しい一日が過ごす事が出来ました。大糸線は何処でも絵になる景色ですね!ハマってしまいそうです。
スノーシェルターの上で語りながらのひと時は忘れることのできない思い出になりました。
今度はフルメンバーで参上したいですね!
(何処ですか~っ!)
投稿: 絵なの64 | 2009年9月 6日 (日) 23時28分
>えなろくさん
昨日は遠路お疲れさまでした!
天気も良くてほんとに楽しい1日になりました。
コスモスの構図、見事でした!!
次回は紅葉の頃かな?ぜひぜひフルメンバーで、またまったり大糸線で過ごしたいですね~☆
投稿: 大屋機関区 | 2009年9月 7日 (月) 22時11分