« 下弦の月前々日 | トップページ | ブロワー響く夜 »

2009年9月13日 (日)

太陽と雲の信越国境

Img_5855_dpp Img_5859_dpp 部屋を出ると夜明け前の空は晴れ渡っていました。しかし早朝の長野は曇り。原色DE来ないかな~と思っていたら、来ました来ました!しかも2459レとしては初めて捕らえた1527号機!!一気に目が覚めました。

Img_5867_dpp Img_5873_dpp 今日の長野県北部は天気の回復が遅いようでしたが、白馬へ入ると厚い雲が途切れて青空が見えてきました。ちょうど白馬を出る各駅停車があったので、水量豊富な松川へ降りて撮影。どうにも避けられない木があって電チラ状態ですが、爽やかな朝の始まりです。しかし北線の姫川は期待に反して今日も水量少なめでした。

Img_5880_dpp Img_5899_dpp 強風のスノーシェッド俯瞰の後で向かった大仏俯瞰。いつもよりちょい先に車を置くと…おやおや踏み跡がある!綺麗に木が刈られている!!なんとその場所こそが本物のお立ち台でした!しかし…強い風に次々雲が流れてきて、陽が差しては曇り…なかなか安定してくれません。そして通過時、足の速い雲が見事に鉄橋上だけに陰を落としてしまいました…こうなると青ツートンは目立ちませんね。ここはまたリベンジに来なくてはなりません。

Img_5910_dpp_2 Ht_img_6636_dpp とはいえ目的の青ツートンが撮影できたので今日は429Dまでで終了。根知でのツートン同士の交換も撮りたかったのですが、このあとはのんびりドライブを決め込みました。久しぶりに海まで北上。偶然目の前を通ったのでレンガ車庫に並ぶDL,DCをスナップし、国道8号線を東へ向かいました。この区間、広大な日本海を眺めながら、信号も少なく程よいペースで流れるので爽快で大好きです。風が強く時折波しぶきが国道まで飛んできました。それにしても海からどんどん押し寄せてくる雲が気になります。

Img_5919_dpp Img_5930_dpp 続いて信越本線で特急型車両2本を撮影。189系妙高8号通過時には海の雲がこんなところまで…。怪しい空模様ですがぎりぎり太陽も入りました。新潟色,長野色115系を撮る間に見る見る天気が悪くなり…わずか1時間後の485系快速くびき野2号通過時にはすっかり雨模様…車の中から撮影です。

その雨も妙高市に入るとすっかり止んで、妙高山、黒姫山が青空の元に姿を現しました。今日はドライブも兼ねてなのでいろんな場面で車を止めて撮影。すっかり秋模様の信越国境です。

Ht_img_5886_dpp Ht_img_6656_dpp Ht_img_6669_dpp

|

« 下弦の月前々日 | トップページ | ブロワー響く夜 »

●大糸線(北線/南線)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽と雲の信越国境:

« 下弦の月前々日 | トップページ | ブロワー響く夜 »