出会いの原色重連に感謝を込めて(前編)
中央西線でEF64重連貨物の撮影を始めて1年半、特に精力的に西線に通ったこの1年、線路際ではたくさんの撮影者の方々との出会いがあった。みなさんとても心温かくて居心地良く、いつも楽しく撮影させていただいた。特に原色重連が走る日は適度な高揚感と緊張感の中、心をひとつに通過の時を待った。
これはその中でも特に強く記憶に残っている出会いを書きとどめておきたいと、数日間かけて執筆してみた長編読み物です。
●08.12.06/このころは土曜の朝に辰野貨物5578レを撮るのが毎週の定番だった。南松本発車すぐのストレートでスタンバイ。撮影者は私ともうひとり。広丘~塩尻間、塩尻旧線のオメガカーブと移動しながら撮影。
南松でお会いした方とは偶然全てのポイントでご一緒した。オメガカーブでは他にも数名の撮影者がいて待ち時間にいろいろお話すると、なんと今日は5883レに原色重連が就いているとのこと!
情報を下さった方+南松からご一緒の方と車を連ねて本山カーブへ。洗馬の停車を利用して再度5883レをストレートで出迎える。南松から洗馬までずっとご一緒した方、オメガカーブで情報を下さり本山へお連れいただいた方、おふたりとも東京からお起こしとのこと。小雪舞う寒い冬の日、原色がつないだ縁。私としては意識して原色重連を狙い撮りした初めての日。貨物を撮影する方々は温かいなと感じた楽しい一日となった。
●09.02.01/「これ、何ですかね~?」伊奈川に到着すると既に撮影者が1名。私の到着直前に変なのが通過したとのこと。その方のカメラの液晶には見慣れない黄色い顔が。「在来線版のドクターイエローでしょうかねぇ??」と私。この日は原色34号機が先頭で来る…はず!3両残る愛知の原色ロクヨンのうち唯一頭を撮れていなかった34号機、数週間前から運用を見守っていた。そしてこの日ついに運用予測・天候・都合がすべて青信号に!「34号機が頭だったら追いかけます」と私。「私はこのあと温泉へ行きます」とその方。通過直前に追っかけ組が到着。「今日は青が先頭ですよ。」来た~っ!!
●09.02.27/数日前から再び組まれた原色重連。その5885レをお迎えに南松本へ。到着のカマはすぐに切り離されてホームの逆側へ、83レの先頭につながれてしばしの出発待ち。いよいよゆっくりバルブのスタート。ご一緒したのはフィルムカメラでバルブされている方。初バルブの私は少々露出を教わり試行錯誤の20分間。
●09.03.05/糸瀬山で待ちかまえた3084レには運用通りの原色重連!しかし…曇り空で陽が入らず、イマイチ構図にも迫力を欠いてしまった。消化不良のまま十二兼で線路に近付き捕らえるがさらに消化不良。しかし!その場所でご一緒した方が快く次の場所へ案内下さると言う!!向かった先は中津川駅手前。ずいぶん遠くまで来てしまった…と、このときは思った。しかしゆっくりカーブにさしかかる原色重連に大満足の1枚を得た!!ここには案内下さった方のお知り合いの方も。どこかで見たことあるな…、あ!「私はこのあと温泉へ行きます」の方!このお二人とは今後の西線でよくお会いすることになる。まさに原色重連が繋いだ縁!!
●09.03.07/運用通りならば5875レには原色重連が就く。この日の乙姫橋カーブは遠征組が多く、ゆったりまったりいろいろな話をしながらその時を待った。貨物のカマを追いかける人たちは皆さん心温かい。居心地良くて待つ時間なんてあっという間だった。しかし…5875レ運休との知らせが。。そこで関東から起こしのお二人とともに81レを追いかけた。南木曽~十二兼でバリ鉄を撮り伊奈川へ。側面フィルターがギラリといった。この日81レを一緒に追いかけた方とはその後意外な場所で再会することに…。来なくても縁を繋ぐ、そんな原色重連。
●09.03.12/原色重連は走らなくとも…改正前の平日に休みを取り西線へ。5883レから5875レまでじっくりまったり撮影した。朝の伊奈川、「お互い好きですね~」と声をかけてきたのは中津川駅手前でご一緒したお二人!やはり仕事をお休みされたとか。全くの偶然ですが、ほんとによく会いますね!恵那の64さんに徒歩グラファーさん!
●09.03.29/初めての長野遠征は北条踏切へ。寒い朝だった。ここでご一緒した新潟の方と北長野駅裏でもご一緒した。入れ替えを見守りながらしばしの鉄談義。いつまでも原色重連が、ロクヨン0番台が走り続けてくれることを願った。その後その方に情報をいただいた篠ノ井への単回を撮ることに。向かったカーブで偶然またまた再会した。単回撮影後はご一緒に篠ノ井駅へ。タキの並びを見て、今日はしなの鉄道への代走はなさそうですね…と。塩尻機関区篠ノ井派出までもご案内下さりまったりと撮影して過ごした。初めてながら充実の長野遠征。感謝感謝の1日だった。
●09.04.11/解かれた原色重連。しかし私の好きな34号機が83レの頭を取り長野へ。ならば気になっていたあの場所へ。到着すると、おやおや見たことある色の車が…。先月乙姫橋カーブから伊奈川鉄橋まで81レをご一緒した関東の方!!またお会いしたいと願っていたが、意外なところでの再会にお互い驚いた。もっと驚いたのは今日もこの方は(知らずに)原色先頭に当たったということだ!(以前は5883レに原色33号機が先頭だった 私は昼からの出撃で撮影せず)遠路お疲れ様です。またどこかで会いましょう!その時もきっと原色先頭でしょう…。原色重連が繋いだ縁、その極みだと私は思っている。
●09.04.12/臨時しなの92号運転日の81レダイヤ確認に西線へ。81レ通過3時間前の伊奈川。桜としなのでも撮ろうかとセッティングしていると、
偶然にもよくお会いする方が到着された!!早くもその方からダイヤの情報を得て、ふたりまったりここへ踏みとどまることに決めた(お会いしてよかった!)。ありがとうございます、徒歩グラファーさん!徒歩さんとはその後もよく撮影をご一緒いただき、ポイントや露出や現像を教わった。81レ通過前には恵那の64さんも到着。ほんと、好きですね~お互いに!!
●09.05.08/原色重連80レのバルブを終え機材を片付け始めていると、ご一緒した方から「もうすぐ原色が並ぶ」とのお話が!聞けば今日は東線の2458レが原色先頭で 出発待ちの両者が並ぶと言うのである!(さらには篠ノ井から応援の原色DE10まで並んでるし!!)もう一度カメラをスタンバイしたのは言うまでもない。ご親切な情報に感謝感謝の夜だった。
●09.05.09/多数の撮影者の方々と待ったのはこの後の5875レ。もちろん目的は運用通りにやってくるであろう原色重連!しかし…運休。緑の季節の貨物を追えば、こんなこともあるのです。遠方からお越しの皆さんとの楽しい時間をくれた原色重連は、ついにその姿を順光のカーブに現わさなかった。
後編へ続く…
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント