朝3と原点回帰の夏
もうすぐ朝が訪れます。夜のPAに集合し、月明かり照らすその場所に到着したのは夜明け前。眠らずに迎える朝はほんとに久しぶりのことです。天気予報より早く既に雨が上がっており雲がだいぶ薄くなってきました。薄明を始めた空、月明かりの下を行くロクヨンセン牽引の貨物列車。辺りが明るくなるにつれ、徐々に撮影者の方が集まってきました。ここは高崎線、岡部-本庄間。有名な撮影ポイント、オカポンであります。数週間前から天気予報と相談し何度かの延期の末にやっと今日決行となった上諏訪総合車両センターさん主催の撮り鉄遠征であります。
さてそろそろ1発目の急行能登に向けてセッティング。すると構図も露出も中途半端な状態で踏切が鳴り、青い空気の向こうから3灯ヘッドライトが近づいて来るではないか!能登の時間を読み誤ったか??…ピント合わせもできぬまま覗き込むファインダーには切妻型の国鉄色485系☆
能登は私の鉄分原点主要部に居座る489系。地元を走り、ロクニ+14系客車→電車化を見届けた夜行急行であります。続いて14系北陸。駅以外の場所から初めてブルートレインを捕らえました!!ロクゴも初めて撮り鉄。
ところでここ、妙に蚊が多くないすか?虫よけスプレーが全く利かず手足にたくさんまとわりついて、あちこち刺されてしまいました。次のあけぼのまではしばし時間があるので、たまらずお立ち台を外れて早朝の散策を。空の低い場所は雲が多くなかなか顔を出さない太陽です。近づく2灯ライトに明るい警戒色。一瞬0番台!?と思いましたがやってきたのは1000番台。通過時には薄日がやんわりとブルーの車体を照らしました。あけぼの通過10分後に太陽が顔を出しバリ順光に…
撮影後は私にとって原点回帰の場所へ。現役時代によくお会いしたカマが静かに余生を過ごす場所。久しぶりの再会です。ホームへ戻り私は運用離脱。他のお3方は西線原色重連81レへ。充実の撮り鉄遠征となりました。
| 固定リンク
「●高崎・宇都宮線夜行列車」カテゴリの記事
- 彩の国 雨の朝(6/29続編)(2010.07.03)
- 雨上がりに虹現る(2010.06.29)
- 彩の国にて(2010.05.31)
- 朝3と原点回帰の夏(2009.08.08)
コメント