出会いの原色重連/晩夏の大糸北線
今日も大糸北線へ、と思っていましたが用事で非鉄の土曜日、西線81レに0番台原色重連が就きました。ならば長野経由で83レをということで、朝のうちは曇りという天気予報を当てにこの場所へ。晴れると新幹線の高架の影が車両にカブる心配があるのです。しかし現着後みるみる雲が晴れていき太陽が…、場所を変えようかと思いましたが、なんとか足元まで陽が回るのを確認して予定通りこの場所で!今の時期限定ですね。ここでは以前からお会いしたいと願っていた方との偶然の出会いを果たし、2名でまったり撮影でした。
2459レも国鉄色DE10!ということで念願の北長野駅での並びを撮影。留置の209系に到着の115系。華やかな並びです。ロクヨンの貫通扉が開きっぱなしでした。今朝は20℃を切る涼しい…と言うより寒い朝。いよいよ秋の気配です。
長野から白馬・小谷へは整備されたオリンピック道路で快調に。間に合えばラッキーで考えていた426Dに余裕で間に合いました。428Dはご一緒したグループの方々とまったりと。大糸北線は本数が少ないながらもテンポよく撮影できます。
気が付くと縦ばかり。。どうも大糸北線は縦構図がしっくりくる気がします。単行キハのためなのか、姫川の作る谷が深いからなのか。。ロケハンで見つけた上り勾配ポイント。狙い通り煙を吐いてやってきた430Dは…ツートンの国鉄色!!北上するにつれ…標高が下がるにつれ陽射しが暑くなってきました。定番の根知駅での交換を撮影して、まだまだ陽が高い大糸北線を後にしました。100%国鉄色な1日でした。
| 固定リンク
「●大糸線(北線/南線)」カテゴリの記事
- 太陽と雲の信越国境(2009.09.13)
- 初秋に輝く国鉄色(2009.09.06)
- うちゅう(雨中)(2009.08.30)
- 出会いの原色重連/晩夏の大糸北線(2009.08.23)
- 安茂里の朝/大糸北線の午後(2009.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント