レトロ八ヶ岳高原はロクヨン原色のプッシュプル!というわけで…
今日は上諏訪総合車両センターさんとレトロ八ヶ岳高原を撮影&乗車に行きました。まずは小淵沢行きの1号と折り返し甲府行きの2号を撮るべく長坂カーブへ。気合いで8:30頃現地に着きました。が……すでにお立ち台とその付近には多くの人が!遅かったか~。。
日野春方面をぐるぐるロケハンし、偶然八ヶ岳バックのストレート、2号が来る頃には順光見込みのいい場所を見つけました。もうちょっと前がいいな…といいポイントまで進むとそこには既に3つの三脚が。そのすぐ後ろに三脚を立てて陣取りました。
1号はそのポイント近くのカーブで遅咲きの桜を入れて…と思っていたら富士山がうっすらと見えてきて、図らずも桜と富士山が見える最高のポイントに早変わり!!しかし上り線をホリデー快速の回送が来て見事に目の前ですれ違い…そして富士山は薄すぎて、、どこへ??な写真に(色をいじったらデータにはシッカリ映っていました!)。
1号の撮影を終え2号のポイントに戻ると、どこからともなく同業者様が集まって来ました。それも後から後からどんどんどんどん集まってきて、みるみる身の周りが人で埋め尽くされました…譲り合いながら三脚の位置を微調整、、なんと偶然見つけたこのポイントは、有名なお立ち台だったのです!!というわけで大満足のバリ順光で2号を撮影。
2号の撮影後は長坂駅からスカ色の電車に乗り甲府へ。3号を日野春まで乗車しました。窓の開くレトロな客車、発車後の懐かしいチャイム(はやぶさの乗車以来だ!)、ロクヨンのブロワー音、芽吹きの新緑…短時間でしたがとても趣のあるいい旅になりました。
ロクヨンは小淵沢方が36号機、甲府方は39号機。プッシュプルでしたが後ろ側のカマはパンは上げてましたが無動力でぶら下がっているだけでした。上り急勾配の韮崎駅をゆっくりゆっくり発車したのが客車らしさ抜群で印象的でした。
最近のコメント